こんにちは、ルーパーmamaです!
papa出張多めなので、たまにキャンピングカー をみに行きますが、
1週間空けたらなんと‼️

焦りました😱💦💦
なるべく50%は切らないようにしないと壊れちゃうと聞いていたので、壊れたかと思いました😭
(なぜ壊れてしまうのかは全く知りません🙇♀️)
急遽、私の運転でバッテリチャージです‼️
娘を巻き込んで、当てのないドライブ出発🚍💨
まずは道志道をひたすら走ります💨💨💨

良い天気で、ドライブ日和です❤️
緑色は目の保養になりますね😄


この後は山道に入り、緑を見る余裕もなくなりました😓
たびたびのクレア渋滞は、横道に止まり譲りながら山中湖を目指してひたすら走ります🚍💨
難関を越えて見えてきました〜😆
富士山🗻✨



この道の終点にあるジェラートのお店が好きだったのに、無くなっていました😢
山中湖到着です🎶


最初の休憩場所に『道の駅 富士吉田』まで頑張ります💪

ここまで2時間ちょっと走ったのに、貯まった電気は…

半分もいってない• • •😱
これは貯まった方なのか、どうなのかもわからずですが、小腹が空いたので気を取り直して食堂へ😋🎶

400円のうどんを2人で1つ頂きました😊


麺は太麺でもっちりとしています。
スープは始めて頂く味で、もっと醤油味かと思ったら結構サッパリでした。
ペロリと美味しくいただきました😊
そして、デザートは別腹❤️です😋

桃ジュース🍑とシャインマスカットソフト🍇
桃は濃厚なジュースで、シャインマスカットの方はあまりフルーツ感はなかったかもです😅
どちらも美味しく頂きました〜😋
娘の大好きなフルーツもチェック🍇🍉🍑🍈


この後、もしかしたら本場に行けば型落ちのB級フルーツがあるかもしれない‼️と、急遽笛吹市に行ってみることに😆
続きは次回にしたいと思います🙇♀️
最後までお読み頂きありがとうございます✨
よろしければポチッとお願いします🙇♀️



コメント
通りがかりです
エボリューションシステムのクレアにお乗りなんですよね?エボリューションシステムの充電電流は、宣伝通りだと45Aです。2時間の走行充電ですので、90AHの充電量になるはずです。サブバッテリーの容量が分からないのですが、仮に300AHだとすると、90÷300=30%となるので、13%残量から順調に充電して43%となります。ですので、ほぼ想定通りとなります。
ちなみにですが、バッテリー容量の少ない時の充電は、理論上はエボライトの方が早く充電されると思います。理屈では80%・90%くらいからの走行充電は、エボリューションの方が早く充電されるはずです。
通りすがりさん、
コメントありがとうございます!
とてもわかりやすくご説明くださりありがとうございます😊
はい、クレアのエボリューション システムです!クレアのエボシステムがとても魅力的で購入に至ったのですが本格的な夏をクレアで過ごすのは初めてで、エアコン使ったり冷蔵庫強めだったりと負担も大きかったかもです!
もうちょっと勉強しなきゃですね😅工夫しながら上手に夏を過ごしたいと思います!
ありがとうございます😊